This page is written in Japanese. Tagalog - Engish version is here ->Pagkakaibigan pagitan ng Hapon at Pilipinas |
![]() |
~日本-フィリピン交流応援サイト~ Para sa pagkakaibigan pagitan ng Hapon at Pilipinas |
![]() |
|
URL: http://www.oka-chan.com/ |
トップ>タガログ語を“使う”ためのタガログ語文法>語幹(語根) |
タガログ語を“使う”ためのタガログ語文法語幹(語根) ~言葉の中心~タガログ語には、「語幹(語根)」という、「言葉の意味の根っこ」になる部分と、「接辞」と呼ばれる「飾り」に当たる部分とがあります。「語幹」が分かりますと、単語の意味が分かるようになります。 しかし、動詞は接辞によって活用が違うので少々厄介です。正確な活用は後で覚えるとして、ここでは代表的な「語幹」の見つけ方を紹介します。 ☆ pag “pag”は“~のこと”の様に「動詞を名詞にする」場合(例:pag-ibig(愛))と、“~のとき”を表す(例:pagkasama(一緒のとき))場合があります。“~のとき”の意味で使うときには“pag
kasama”と間にスペースが入ることもあります。 ☆ paki “paki”は“~をお願いします”と言うときに使われます。“Pakisabi(言ってください)”、“Pakiulit nga(繰り返してください=もう一度言ってください)となります。”単に“Paki nga”と言ったら“お願いします”になります。“nga”は語調を和らげたり強調したりするときに使います。日本語の“~です”、“~だ”に近いと思います。 ☆ mag動詞 “mag-”のつく動詞です。たとえば“maghintay(待つ)”の語根は“hintay”ですが、活用は次のようになります。 最初に“mag”または“nag”がついていたら、まず、“mag”や“nag”をとります。 ☆ um動詞 “um”が入った動詞です(最初や最後でなく、途中にはいるのでわかりにくいのですが。また未然形には“um”がありません)。たとえば、“tumawag(電話する)”の活用は次のようになります。 最初の子音の後ろの“um”をとります(語幹が母音から始まる場合には、最初にumがあります。たとえば“umibig(愛する)”など)。 ☆ in動詞 “in”が入った動詞です。途中に入ったり後ろについたりするのでわかりにくいのですが(さらに“kain”の様に語根にも“in”が入っていることがあるのでなおさら厄介です)、“mahalin(愛する)”を例にとると、次のようになります。 最初に出てきた“in”をとります。(語幹に“in”が含まれることがありますので注意が必要です。“mag・nag”や“um”が含まれていないかをまずチェックしてください) |
場面別日本語(Japanese of each situation) [PR] ◇最初は買わないでください フィリピノ語文法入門 タガログ語文法が、詳細で丁寧に書かれているわかりやすい本です。
|